ブランド戦略と企業ポリシー | 頭の整理と思考のトレーニング

ブランド戦略と企業ポリシー

Sankei Web:仙台市民、新球団は歓迎も…人気のライブドアがなぜ

色んな意味で「やっぱりか・・・」と思った人が多いのではないでしょうか。私はそう思いました。ということはライブドアよりも楽天の方に対して、「安心感」や「信頼感」が高いイメージを大なり小なり持っていたのであろうと思います。

世論全般的に、先行表明のライブドアに好意的であり、後出しジャンケンの楽天に対するイメージが悪いと言われています。しかしプロ野球機構やオーナー会議メンバー等には、明らかに楽天の方がイメージが良かったと想像します。服装を中心とした外見のイメージ、話し口調が醸し出す紳士的イメージ等、ビジネスの「常識」「マナー」といったものをきちんと押さえていたのは楽天だったと思うからです。

体質や考え方が古い!という指摘があれば、それはライブドアや楽天が達成すべきであった目標を忘れてしまった意見だと思います。今回において、2社が同じく目標としたのは「日本プロ野球への新規参入」であり、重要なのは、目標を達成するための戦略・戦術だと思うのです。

ライブドアが新規参入を表明した当初、問題の焦点は近鉄とオリックスの球団合併によるパ・リーグ存亡の危機にあり、「パ・リーグ」という大きな枠組みを支えるキーパーソンはプロ野球ファンでした。よって、まず攻略すべきはファン(大衆)であり、この時点でのキーパーソン攻略に関する戦略はライブドアの成功だったはずです。

しかし、後だしジャンケンと言えども楽天の参入表明後、問題の焦点は「プロ野球への新規参入企業をどちらにするか」に移った訳で、この時点からキーパーソンが「ファン・大衆」から「プロ野球機構」や「既存球団オーナー」に変わったのは明白なのです。

ビジネス・商売の鉄則です。キーパーソンを攻め落とすこと。
より高い戦略性を持ってライブドアがプロ野球参入を狙うのであれば、攻略すべきプロ野球機構やオーナー面々を「顧客」と見立てたマーケティング戦略に基づき、自社の売り込みをすべきであったはず。例えそこに旧体質さがあろうとも、「何を為すべきか」「何を目標としているのか」を最優先事項とすれば、顧客ニーズに合わせた戦術を取るべきだったと思うのです。

それは、社長という広告塔の外見や発言・振る舞いだけではなく、新球団に用意する体制や登用する人材の選択等々、全てに一貫して表現できることであったはずです。そういった面でも、楽天側に「信頼感」があり、ライブドアには「奇抜さ」が際立っていたのだと思います。

ライブドアが最も大切にしたことは「プロ野球への参入」なのではなく、「自らのポリシーを貫き通すこと」であったと見えてしまいます。逆に楽天は、その戦術の上手さが故に「姑息」に見えてしまったという点も否めないでしょう。しかし楽天には、これからの球団運営において汚名返上していくチャンスがあるのです。

最終的に楽天が選ばれた理由は企業財務体質と発表されましたが、本当にそれが理由だったのでしょうか?私は「ブランド戦略」の差だと思うのですが、皆さんはどう考えますか?




「私は淡々とした人間ですから」と繰り返す堀江社長。

しかし悔しくなかったはずがありません。諸々の批評はさておき、「堀江貴文」という男がプロ野球への参入表明をしたことが、結果として12球団体制存続という結果を生み出したということに間違いはありません。

どんなことでも、最初の一歩を踏み出すこと、最初の一声を発することには勇気がいるものです。ビジネスの進め方が賢かったかどうか、参入表明の真意は何処にあったのかは別として、今までの愚直なまでに真っ直ぐな進め方に「男気」「男のポリシー」等を感じてしまいます。

「良く頑張った!男として感じ入るところがあった!」
などと偉そうですが、心から拍手を送りたい。そんな気分です。