頭の整理と思考のトレーニング -9ページ目

ブロードバンド元年世代

トラックバック:ゲーマー世代の若者といかに付き合うか
          CNET Japan Blog:梅田望夫・英語で読むITトレンド


楽天の三木谷社長、ライブドアの堀江社長の7歳の年齢差に着目し、
「三木谷は38才。堀江は31才。Mosaicがネットで公開された1993年に二人は27才と20才。日本興業銀行の行員と学生と二人のおかれていた立場はずいぶんと異なる。つまり私の中で、概ねネット世代かそうでないかは1993~1994年時点で20~24才であったかそれ以上であったかということで判断される。つまり分水嶺は1969~1974年生まれ、今年30~35才ということになる。」・・・

私はちょうど、この分水嶺世代に当てはまります。CA社の藤田社長もそうですね。凡そ10年前、まだ「インターネットって何?」というのが世間一般であった1995年前後に社会人になった世代です。奇しくも後に1995年は「インターネット元年」と呼ばれることになりました。

私が学生時代には、携帯電話など誰も持っていませんでした。彼女の家に電話をする時は、親父さんに電話を取り次いでもらった世代です(古い・・・)。大学のレポートはワープロ専用機で作成していました。

1995年、NTTがISDNやPHSを前面に打ち出し、「マルチメディア」を標榜していました。通信料金が従量制課金の中、先進的ユーザーが毎月数万円の費用をかけてインターネット接続をしていたそれまでを打ち破るように、格安プロバイダ「ベッコアメ」が登場しました。ネット接続はModemで、通信速度が14.4kbpsから28.8~33.4kbpsへと移り行く中、MicroSoftがWindows95を、IntelがPentiumプロセッサを発売しました。携帯電話の契約数が200万から300万台へと激増し、「1人1台当たり前」に向けた普及拡大のスタートを切った年です。
(事実と多少の誤差がありましたらお許し下さい。記憶に頼って記載しております。)

今私は、会社で、今年の新入社員と話をする機会が良くあります。
彼らは2000年に大学生になった世代、「ブロードバンド元年」と呼ばれる2001年に花の大学生活真っ只中であった世代です。

2001年、Yahoo!BBのADSLサービスが開始されました。従量制課金の通信から、定額制への移行。1.5Mから8M、12Mへと急激に展開を遂げる通信速度。既に携帯電話は学生生活の必需品。彼女に電話をするにも、当たり前のように本人へダイレクトに連絡が取れた訳です。「インターネットって何?」等と言っていては学生生活も侭ならず、就職活動もリクルートの「リクナビ」でエントリー。私達がお世話になった、あのリクルート社の異常に重たく分厚い会社案内資料集など必要ありません。

この10年、テクノロジーの急激な進展によって、生活スタイルや仕事の仕方が明らかに変わりました。新入社員と話をしていると、生活の中で培い磨かれてきたビジネスに対する「感性」に、違う何かがあるような気がしています。10年の歳月に郷愁を感じるわけではなく、社会への視野が大きく広がる大学生活時に、何を当たり前にしていたかということが、純粋に事実として違うわけです。

良くある「今時の若者論」にあまり興味はありません。一緒に仕事をしていく上での世代間コミュニケーション等に違和感を感じることもありません。人間の本質は、世代が変わってもそう大きく違いはしないと思っています。

上の世代(マネジメント層等)が、若い世代をうまく利用するにはどうしたらよいか等といったモノの見方ではなく、これからブロードバンド元年世代と一緒に働いていくことに、只ただ、ワクワク感が高まるのです!

付加価値 2

皆さんはブラウザを立ち上げた時の“ホーム”ページを何処に設定していますか?

私は、ブラウザを立ち上げた時のホームページを“goo”にしています。一時だけ“Google ニュース”にしましたが、すぐに“goo”に戻してしまいました。

gooをホームに設定している理由は、ニューストピックスにあります。
トップページに6つだけピックアップされる、たった10~15文字程度の表題が付けられたニュース。これを見るからです。
(Yahoo!でも同じなのですが、ここは個人の好みです・・・)

数多くのニュース記事を見ようと思えば、Googleニュースの方が良いのですが、自ら知りたいと思う情報は結局は検索してしまいます。gooのニューストピックスは、その日その時のニュースの中から6つの項目に絞って、非常に端的で興味を惹く表題を付けて紹介してくれます。
これが、私に対してgooが提供してくれる、情報への「付加価値」です。

ブラウザのホーム設定は一例で、個々人の仕事の仕方から、サービス提供や企業運営のあり方まで、「付加価値」は重要なキーワードだと思います。

「知識社会の到来」と言われます。
高度情報化社会から知識社会への変革が進んでいることに、もはや誰も異論はないでしょう。価値や収益の源泉が、“情報”から“知識・知恵”へと変わっていきます。

情報は、誰でも・簡単に・即座に入手できるものとなりました。知っているだけでは価値がありません。情報を「知識」へと昇華させる、情報を活用して「知恵」を生み出すといった「付加価値」を生み出していかなければ厳しい競争環境の中で、自らの存在価値を示していくことはできないと思うのです。

付加価値

「言われたことを言われた通りにやる」
「期待されたレベル通りのアウトプットを出す」

それはそれで大切なことなのですが・・・。


言われたことに、もう1つプラスアルファの考えを提示する。
期待されたレベルから、もう1歩踏み込んだ次のステップ案を提案する。
いつも出来ています!と胸をはることはできませんが、付加価値のある仕事をすることを常に心がけ、肝に銘じています。

「私ならでは」の色を出すことが、私が仕事をしていることの存在意義であり、存在証明です。

1人ひとりが仕事をするにあたっても、企業経営・事業運営にあたっても同じことが言えるのだと思います。キャッシュフローと並んで取り上げられる経営指標にEVA(経済的付加価値)があります。株主・投資家にとっての企業存在価値(投資価値)です。顧客に対しても、高付加価値商品や付加価値のあるサービス等、“その企業を選択する訳(メリット)”を明確にしなければ厳しい競争環境を勝ち抜くことはできません。


貴方は、自分なりの付加価値を生み出していますか?
担当している仕事で、自分の存在を証明できていますか?

儲かる会社のつくり方

「私のようなものの講演を聴きにくる暇があったら、本をいっぱい
 読んだほうが良いですよ。これから私が話すことも、全て私の本に
 書いてあります。本の方が時間を有効に活用できますからね。」


昨日、今話題のライブドア社長、堀江貴文氏の講演を聴講させて頂きました。出だしから堀江氏らしい滑り出しです。かなり近くで拝見致しましたが、TVで見た感じそのままの印象と語り口調でした。

演題もまさしく著書と同タイトルですが、ご本人の口からお話をお聞きすると、どのポイントを最も重要視されているのかが良く分かります。

「資金繰り」

これが堀江氏の経営の要諦のようです。
「キャッシュフロー」ということですね。

・資金繰りをしっかりしていれば、会社がつぶれることはない。
・早くお金が入ってきて、遅くお金が出て行く仕組みを造ることが大切。
・PSやBL上で利益が出ていても資金繰りが悪ければ黒字倒産もある。
・資金繰りは、案外忘れてしまいがちなことだが、どれだけ大きな企業に
 なろうとも最も大切なこと。

営業キャッシュフロー、財務キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、トータルでのフリーキャッシュフローについて、簡単な数値例を挙げながらお話をされました。

財務に関する豊富な知識を感じさせる講演でした。またこれだけご活躍されている訳ですから当然なのですが、とても頭の切れる方だと思いました。

下記は、その他に言及されたことに関するメモです。

・仕入の必要がないビジネスが良い
・粗利益の高いものを扱うと良い
・「やりたいこと」「好きなこと」≠儲かる商売
・前受金の取れるサービスは良い(年会費等)
・貯蓄より投資。特に、高齢者層が若者に投資しなければならない。
・起業にはリスクはあるが、例え失敗してもゼロ以下にはならない。
 (命を取られる訳ではないし、生活できなくなるわけではない。)
・所謂「会社員」に収まらず、夢を持ってドンドン起業しよう!


当たり前のように聞こえることも多いのですが、当たり前のことを「実行する」ことはとても難しい。また今回は、起業を志す方を対象の中心とした講演会でしたが、会社員である私にとっても十二分に参考と刺激になるお話でした。

会社経営に想いを馳せる、事業運営に置き換えて考える、事業マネージメントにあたる際の財務知識の重要性再認識といったところでしょうか。


直筆サイン入りの著書を頂きまして誠に有り難うございました。
堀江氏の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。

V.S.O.P

サントリーのブランデー・ブランド。
とても(Very)優れた(Superior)古い(Old)澄んだ(Pale)美酒の頭文字だそうです。


私がご紹介するVSOPはブランデーではありません。
我が上司の教えの1つです。

V(Vitality)    :熱意を持って行動すること。
S(Speciality)  :得意とする分野を持つこと。
O(Originality) :創造性を持ち、自分ならではのカラーを持つこと。
P(Personality) :人としての魅力を持つこと。

どれも大切なことですが、最も肝要なのはバイタリティ、熱意です。
「何としても、どうしても成し遂げたい」という強い気持ちが、必ず成功への知恵と手段を生み出します。

イチローは天才なのかもしれません。
しかし、熱意がなければ才能も眠ったまま目覚めることはありません。 小学生の頃の彼が“熱意が道を開く”ということを教えてくれています。